BLOG
葬儀後喪主がすべきこと
2020/04/27
・事務引き継ぎ |
精進落としが終わったら世話役様から事務手続きを引き継ぎます |
① 香典や香典帳。参列者の芳名帳 |
② 弔辞や弔電、供花や供物の記録帳 |
③ お買い物帳や領収書、請求書など |
・挨拶回り |
葬儀でお世話になった世話役様やご近所の家へのあいさつ回りは葬儀の翌日又は |
翌々日には行きましょう。最近では遺族が直接出向く傾向です。 |
故人の勤務先への挨拶は葬儀後1週間以内に行かれるとよいでしょう。 |
・病院へのお支払い |
病院へのお支払いは葬儀後2,3日後に志は割れるのがマナーです。 |
故人が大手術などで特にお世話になった主治医には高級洋酒など持参し謝意を伝えます。 |
看護婦さんに世話をかけた場合、ナースセンターへ菓子折など持参しお礼を伝えます。 |
・葬儀費用の清算 |
「葬儀会社への支払」 葬儀者から請求書が来たら、依頼した内容との相違が無いか確認し |
納得したうえで支払うようにしましょう。 |
「宗教者や世話役への謝礼」 通夜や葬儀当日又はあいさつ回りのときに支払います。 |
仏式の場合は謝礼として「お布施」を手渡します。 |
車の場合は「お車代」通夜ぶるまいを辞退された場合は「お膳料」を別途渡します。 |
世話役代表の方には1万~2万、会計や受付などは5,000円ほどを目安に謝礼を渡します。 |
・名義変更 |
個人が世帯主の場合は様々な物の名義変更を必要となります。 |
① 住民票の世帯主の変更 |
② 電気、ガス、水道、電話会社、インターネットプロバイダー |
③ 預貯金や不動産、有価証券、個人名義で家族が被保険者になっている保険書 |
③ 住居や駐車場などの賃貸契約 |
役所などの変更手続きはなかなか大変です。気持ちを大きく持って行なって下さい。 |
この後 請求手続き、相続手続きなど伝えていきます
|
“香典返し カタログギフト 粗供養品 は仏事専門店のMY企画へ” |
香典返しやご粗供養のことならお任せ下さい!人気のカタログギフトも豊富に取り揃え! |
御挨拶状やお礼状の印刷や法要備品の貸出、商品のお届けなど無料サービスで |
承っております。是非ご利用下さい! |
ギフトショップMY企画 |
521-0312 滋賀県米原市上野281-1 |
フリーダイヤル 0120-008-538 ℡0749-58-0085 FAX 0749-58-1835 |